【飼う前必見】ペキプーを飼って後悔することが多い5つのポイント


可愛らしい見た目と賢さを兼ね備えているペキプーは、今注目のミックス犬です。しかし、実際に飼ってみると「こんなはずじゃなかった…」と後悔する飼い主も少なくありません。活発な性格や予想外のケアの手間、さらには予想を超える金銭的負担まで、ペキプーには特有の課題がいくつかあります。今回は、ペキプーを飼う際に後悔しやすい5つのポイントと、それを回避するための方法を詳しく紹介していきます。

目次

ペキプーの狭いスペースや運動不足に注意

ペキプー(ペキニーズとプードルのミックス)は、比較的小柄な犬種ですが、エネルギッシュで遊び好きな性格を持っています。小型犬だからといって運動量が少ないわけではなく、特に若い頃は定期的な運動が必要です。マンションやアパートで飼う場合、十分な運動ができないとストレスがたまり、問題行動に繋がることがあります。

ペキプーを飼った後に「こんなに運動が必要だとは思わなかった」と後悔する飼い主も多いです。散歩の時間を十分に確保しないと、運動不足から肥満や吠える、家具を噛むなどの行動問題が発生しやすくなります。1日2回、各20~30分程度の散歩が理想的ですが、それに加えて自由に走り回れる時間が週に2~3回、少なくとも30分ずつは必要です。

回避方法

ペキプーは屋内でも楽しく運動できます。室内でボール遊びや知育玩具を使って遊ばせることで、狭いスペースでも十分にエネルギーを発散させることが可能です。さらに、週に2~3回、30分程度はドッグランや広い公園で自由に走り回れる時間を確保すると、心身の健康を維持できます。飼う前に、自分の生活スタイルがペキプーの運動要求に合うかをよく考えることが重要です。

トリミングやケアの手間:毛の管理が意外と大変

ペキプーは、ペキニーズの豊かな毛並みとプードルのカールした毛質を受け継いでいることが多く、その結果、毛の管理が少し手間に感じることがあります。特に、抜け毛が少ないプードルの特性が強く出ている場合でも、毛が絡まりやすく、定期的なブラッシングが欠かせません。毛が絡まると、毛玉ができやすくなり、皮膚トラブルの原因となることもあるため、日常的なケアが必要です。

また、ペキプーは定期的なトリミングも必要です。多くの飼い主が、このトリミングの頻度や費用を予想していなかったと感じることがあり、月に1回から2回のプロのトリミングを行った方が良いとされています。さらにトリミングの費用は1回あたり5,000円から1万円程度かかることが多く、これを予算に含めていないと後悔する原因になりやすいです。

回避方法

ペキプーを飼う前に、トリミングの費用や自分でのケアの時間を十分に考慮しておくことが重要です。自宅でのブラッシングは週に3回以上、トリミングサロンに通うタイミングは月に1~2回が理想的です。自分でシャンプーやトリミングを学ぶことも、コスト削減の方法として有効です。

ペキプーの健康問題:遺伝的な病気やケアに要注意

ペキプーはミックス犬であり、ペキニーズとプードルの両親から遺伝的な健康問題を受け継ぐ可能性が少なからずあります。一般的に、ミックス犬は遺伝的疾患のリスクが低いとされることもありますが、ペキプーの場合、特に注意すべき健康問題がいくつかあります。

まず、ペキニーズから遺伝することが多い呼吸器系の問題です。ペキニーズは短頭種であり、気道が狭くなる「短頭種気道症候群」を引き起こすリスクがあります。ペキプーもこの影響を受けやすく、特に暑い時期や激しい運動後に呼吸困難を感じやすくなります。次に、プードルから遺伝することが多い膝蓋骨脱臼(パテラ)や股関節形成不全などの関節の問題も注意が必要です。

膝蓋骨脱臼(パテラ)とは、膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置から外れてしまう疾患で、犬が足を引きずる片足を上げて歩くなどの症状が見られます。重症の場合は手術が必要になることもあります。


股関節形成不全は、股関節の発育が正常でないために関節が不安定になり、関節炎や痛みを引き起こす病気です。動きがぎこちなくなり、長期的には歩行困難になることもあります。

さらに、ペキプーは皮膚が敏感な傾向もあり、アレルギーや皮膚炎を起こしやすいです。毛質が絡まりやすいため、皮膚トラブルを防ぐためにも定期的なブラッシングやシャンプーが欠かせません。

回避方法

遺伝的な健康問題を最小限に抑えるためには、信頼できるブリーダーから健康状態がしっかり管理された子犬を迎えることが重要です。また、定期的な健康診断を受け、早期に異常を発見することが大切です。特に、関節や呼吸に負担をかけないよう、過剰な運動や暑さを避けることで、健康を長く保つことができます。

ペキプーの性格としつけ:活発な性格を理解していないと後悔

ペキプーは、ペキニーズとプードルの特性を受け継いだ非常に賢く、かつ好奇心旺盛な犬種です。プードルの知性とペキニーズの独立心が融合し、自分の意志を強く持つことがあります。そのため、しつけに挑戦を感じる飼い主も少なくありません。ペキプーの賢さや自主性を理解していないと、思わぬ問題行動が発生し、後悔することになるでしょう。

まず、ペキプーのエネルギッシュな行動についてです。ペキプーは小型犬ながらも非常に活発で、運動や遊びが大好きです。これを十分に満たさないと、室内で家具を噛む、物を破壊する、あるいは過剰に吠えるといった問題行動を引き起こすことがあります。特に長時間の留守番や刺激が少ない環境では、ストレスから問題行動を起こしやすくなり、飼い主が「ここまで手がかかるとは思わなかった」と後悔する原因となります。

また、甘やかしすぎるとリーダーシップを取ろうとする傾向があります。ペキプーは、自分が飼い主より上の立場に立つと感じると、わがままな振る舞いを見せることが増えます。例えば、飼い主が命令しても無視する、要求吠え(おやつや散歩を求めて吠える)、さらには攻撃的な態度を取ることもあります。こうした態度は、しつけが甘かった場合や、飼い主が厳しい態度を取らなかった場合に特に顕著に現れます。

多くの飼い主は「可愛いから」とつい甘やかしてしまうことが多いですが、これが問題行動の原因になることがあり、後悔することになります。

回避方法

ペキプーのしつけは、早期から計画的に進めることが肝心です。特にリーダーシップを明確にし、家庭内のルールを徹底して教えることが重要です。無駄吠えや家具をかじる行動は、適切な運動や遊びを提供しつつ、しっかりと指示を守る訓練を行うことで改善できます。ポジティブなトレーニング方法、すなわち褒めることを主体にしながら、飼い主としてきちんとした態度を取り、ペキプーに「リーダーは誰か」をしっかり理解させることが大切です。

また、知能の高いペキプーには、知育玩具やトレーニングゲームを取り入れた精神的な刺激を与えることもおすすめです。頭を使う活動を定期的に行うことで、問題行動が減少し、飼い主との関係も深まります。

ペキプーの金銭的な負担:初期費用や維持費の計算ミス

ペキプーを飼う上で、多くの飼い主が後悔する理由の一つが、予想外の金銭的な負担です。ペキプーは小型犬であるため、比較的コストが低いと考える人が多いですが、実際にはさまざまな費用がかかることを理解しておく必要があります。

まず、初期費用としては、購入費用や必要なグッズが挙げられます。ペキプーは人気のミックス犬であり、その価格も10万円~30万円程度と高めになることが多いです。さらに、ケージやベッド、トイレ用品、リードや首輪、食器などの基本的なグッズを揃える費用がかかります。これらの初期費用を計算に入れていないと、思わぬ出費に驚き、後悔することがあります。

次に、維持費として毎月かかる費用にも注意が必要です。ペキプーは定期的なトリミングが必要な犬種であり、月に1~2回のトリミングサロンの利用が推奨されます。1回あたりの費用は5,000円~1万円ほどかかり、これを年間で換算すると大きな出費になります。また、ペキプーは皮膚トラブルを起こしやすい傾向があるため、シャンプーや健康管理にも気を配る必要があり、そのための特別なケア用品や動物病院での定期検診も維持費に含まれます。

さらに、ペキプーは小型犬ながらも高品質なフードが必要です。健康を維持するためには栄養価の高いドッグフードを選ぶことが重要で、これも月々の食費として積み重なります。

回避方法

ペキプーを飼う前に、これらの費用をしっかり計算し、長期的にどのくらいの出費が必要かを把握しておくことが重要です。初期費用に加えて、トリミングや食費、医療費などを考慮した月々の維持費を見積もり、無理のない範囲で飼育できるかどうかを確認しましょう。また、ペット保険に加入することも、予期せぬ医療費を抑えるための賢明な対策です。

まとめ

ペキプーは小さくてかわいい犬種ですが、飼う際にはいくつかの注意点がありました。活発な性格から運動不足や問題行動が発生しやすく、しつけやリーダーシップの欠如が後悔につながることが多いです。また、定期的なトリミングや健康管理の手間、金銭的な負担も見逃せません。ペキプーを飼う前に、これらの点を十分に理解し、適切な準備をしておくことで、後悔を避け、長く健康的な生活をサポートしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!犬好きのレオです。小さい頃から犬と共に育ち、その経験から犬との生活がいかに素晴らしいかを実感してきました。現在は、愛犬のナナと共に暮らしています。ナナは私にとってただのペットではなく、心を共有する家族です。このブログを通じて、これから犬を家族に迎えようと考えている皆さんに、犬との生活の素晴らしさと、それをスムーズに始めるための心構えやアドバイスを伝えていきたいと思っています。犬を愛するあなたと愛犬、その絆を深める旅を一緒に歩んでいきましょう!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次